初めての方へ

初検の方へ
(必ずご確認お願いします)

拡大イメージ

当院は予約優先制です。
初めての方は、お電話・LINEでのご予約をお願いいたします。

〔LINE受付時間〕営業日AM8:00~PM20:00
〔電話受付時間〕営業日AM8:00~11:00 PM18:00~20:00
※※営業時間外の対応は行っておりません。

急性のケガで初めて受診される場合、保険証をお持ちください。

保険証をお持ちいただかない場合、自費での診療となりますのでご注意ください。

慢性の痛みは、はり灸。硬くなり動きの悪くなった関節等(関節拘縮・筋萎縮)は、マッサージの各種健康保険適用となりますが、かかりつけ医の同意が必要です。まずはご相談・お問い合わせください。

※初検には1時間程度のお時間がかかります。

拡大イメージ

ご注意

  • 現在、病院や整形外科へ通院している場合、同部位の施術は急性疾患であっても保険対象外(自費施術)となります。
    ※すでに湿布や痛み止めを2週間分もらっている場合等、その期間療養費(保険)は適用できません。
  • 接骨院同士のはしご受診はできません。
    (自費施術の場合は問題ありません)

※はしご受診 同じ病気やケガで、複数の医療機関を受診すること。

施術を受ける格好

拡大イメージ
  • 患部を出しやすく、動きやすい服装ですとリラックスした状態で施術を受けることができます。
  • 首や肩に症状のある方は、首元が緩めのTシャツか、中に1枚タンクトップを着てください。
  • 腰に症状のある方はウェストの伸びるもの。足に症状のある方は患部までめくれる伸びのよいものですと治療がスムーズに進みます。

お着替えをされる場合、更衣室はありませんが施術ベットごとにカーテンが設置してありますのでご安心ください。

フェイスタオルを1枚お持ちください。夏場で汗の出やすい方はバスタオルもご用意ください。
※ご高齢の方もいらっしゃいます。感染防止のためマスクの着用をお願いしております。
※サンダル等でご来院される場合は、必ず靴下をお持ちください。

どんぐろ独自のお灸・至福のマッサージ

拡大イメージ

どんぐろオススメのはり灸

鍼は、一人ひとり使い捨てのディスポ鍼を使用。

置鍼(ちしん・おきばり)という優しく、身体に負担の少ないが効果は最大限の手法。

お灸は、台座灸という直接皮膚に置かないもの。

市販の物の台座の部分は厚紙で出来ていますがどんぐろの台座は『治す石』とも言われ、半永久的に遠赤外線を放出し、生体のバランスを整える石を台座用に手作りし、その上にお灸を乗せて使用しています。
他にはないどんぐろ独自のお灸だけでも十分効果を実感していただけます。

拡大イメージ

どんぐろの至福のマッサージ

あん摩

筋肉の起始~停止(端から端まで)を揉むことで、軽い刺激でも筋肉は緩み、血流もよくなります。

指圧

筋肉を揺らさず押さえて圧を加えることで一時的に血流を止め、離すことで一気に患部の血行をよくします。

マッサージ

表層にある滞っているリンパや静脈を心臓に戻すことで、患部に栄養・酸素の多い動脈を運びます。

様々な手法を取り入れて、『気持のよい、心地のよい、もっと続けてほしい』マッサージを受けていただけます。

どんぐろ 院長からのメッセージ

拡大イメージ

ケガをしてイタイ(急性)・ケガをしていないけどイタイ(慢性)・年齢とともに変化する身体に現れる症状・不調・不安に対して、手技を通して共に向き合い心身ともに健康的な未来へ導きます。

地域のみなさまの痛みや不安・気苦労を半分に分け合える。そんな、どんぐろへぜひ足をお運びください。

小牧のお助けお母さん
はりの母お灸の母マッサージの母

院長プロフィール

名前 いしぐろ りな
出身地 小牧市
資格 柔道整復師・はり師・きゅう師・あんまマッサージ指圧師
好きな食べ物 パルム
趣味 いぬ・ねこ